2021年12月23日
朝は4本足 昼は2本足 夜は3本足 一日にたとえた人生 今日の私は種も落ち枯れたハスの殻
2021年10月24日
宮崎県延岡市 10年ほど前に力を入れた彫刻 久しぶりに訪れてみて
2021年10月24日
1年間待って頂きました。 仕事の合間に製作しやっと納品してきました。
2021年8月15日
毎回これでもかと願いながら、ノミを打つ いつかは自慢できる作品を目指して
2021年8月15日
阿吽がそれぞれ少し内向きに わずかの向きだが時間がかかる。 阿形の材の色が良くなかった。表情がよくわからない
2021年7月30日
毎回顔の表情を変えて彫る。 これで良しと思える彫りを目指しているが,何体彫っても思うようにはいかない。死ぬ前に思いが叶えばと願う。 あと6体を楽しみながら彫っていく
2021年7月20日
注文から1年ほど待っていただいた。その分 力を入れて頑張らなければ申し訳ない。荒々しい表情が好きなのだが、 宗教的な意味では表情だけではないと思いながらも彫り進める。
2021年7月18日
檜で木目のやさしい材料でした。長く待っていただきありがとうございました。 本堂が少しでも引き立ってくれたらと願っています。
2021年6月30日
アワビと一緒にサザエも出てきた。同じ時期のものかはわからないけれど、 これも形だけでも残す。これだけになると命を感じる。 誰かがこの命を戴き 命を引きついでいく
2021年6月30日
海岸近くの納屋が解体される前に中の確認をさせていただきました。 古い農機具と一緒にアワビとさざえの殻が出てきた。いつの時代のものかわからないが初めて見る大きさである。 直ぐに材料を選び、仕事を放り出して生き写しにしてみた […]
2021年6月12日
石畳の下から上を眺め坂を登りつめると守礼門が迎えてくれる。「守礼」とは「礼節を守る」という意味、扁額には守礼之邦と書いてある。 守礼の門をくぐると、首里城の中へ入る第一番目の正門歓会門この写真の扁額は、初代歓会門扁額が […]
2021年3月20日
彫刻の端材で作るIDカードホルダーはいかがですか?森林資源の有効活用で、環境に優しい作品作りを目指します。 この後、仕上げをしてからお客様にお届けします。たくみのネットショップで販売しております。ぜひご覧ください。 ●「 […]